トップページ - 東京カレッジ
講演会(Sabine DULLIN教授) 永久凍土を考える

永久凍土の劣化を防止することへの関心が高まり、世界的に“突然”注目を集めるようになった永久凍土は、これまでどのように位置付けられてきたのだろうか。本講演では、居住する先住民コミュニティにとって自然で意味のある土地であった永久凍土が、いかに科学的問題として発見されたのか検討する。そして、21世紀初頭、ヤクーツクなど北極圏の準州における主権の模索において、永久凍土がどのように政治的意味を帯びたかを論じる。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年5月14日(火)16:30-18:00

講演会(酒井直樹教授) 「西洋」という虚構とその仮想的同一性:人類学的差異について

近現代世界の国際的な景観は、近世における「ヨーロッパ」の出現以来、人類学的差異への投資によって形成されてきた。本講演では、ヨーロッパ文化、西洋文明、有色人種を排除した人種にみられる白人性のアイデンティティ・ポリティクスについて掘り下げる。しかし、真の帰属意識は依然として仮定のものであり、対比を通してのみ実現される。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年5月17日(金)14:00-15:30

講演会(Luiz Awazu PEREIRA DA SILVA教授) 21世紀の中央銀行

21世紀の中央銀行は、5つの岐路に直面している(1. インフレとその不透明性の再現、2. 気候変動、3. 不平等、4. デジタル金融イノベーション、5. 人工知能)。これまで、中央銀行は課題に直面した際、分析的思考を強化し、適切にリスクを均衡させ、最善の道を選択してきた。現在、中央銀行が直面する新たな課題は、中央銀行がそれらの挑戦的な影響を慎重に特定し、分析する必要があることを示唆している。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年5月29日 (水)15:00-16:30

講演会(Roger GOODMAN教授) 日本における同族経営医療法人

日本では、病院の約80%とクリニックの約90%が私立であり、これらのうち約75%が同族経営である。本講演では、日本の医療制度の運営全体の文脈における同族経営医療法人の発展と意義を説明し、先行研究でまだ明らかにされていない部分に注目する。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年5月30日(木)14:00-15:30

講演会(Bill EMMOTT氏) グローバリゼーションの未来: 歴史の視点から

グローバリゼーション―貿易、金融、思想を通じた国々のつながり―は後退しているように見える。各国政府は地政学的な緊張により、経済的保障を優先させ「リスク回避」に努めている。しかし、グローバリゼーションの後退が言われるのは、これが初めてではない。歴史を振り返ることで、どのような要因が今後のグローバリゼーションの行方を真に左右するのか理解することができるだろう。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年6月4日(水)16:00-17:30

YouTubeシリーズ ザ・サロン ー 東大教授との対話シリーズ シーズン2

東大の文系の卓越研究者をゲストに迎え、東京カレッジの島津直子教授がホスト役を務める対談シリーズ新企画。専門分野の壁を超えた対話を繰り広げます。 収録はキャンパス内の某カフェで、コーヒーを片手に行われました。隣の席に座った気分で、分野の異なる専門家によるリラックスした会話に耳を傾けてみませんか? 今までにないゲストの新たな一面がみられる、魅力の新企画です。

もっと見る

Zoomウェビナー
2024年6月7日以降毎週金曜日

ブログ お礼 ―素晴らしい人たちとの出会い―

東京カレッジは2019年2月1日に生まれました。1枚目の写真は、この日から東京カレッジの兼任となった十倉卓越教授と誕生前後の面倒な事務作業を手伝ってくれた大学本部国際戦略課の職員たちとともに、その記念すべき2月1日に撮影したものです。この時点では東京カレッジ専属の教員や職員は一人もいませんでした。

全て読む

羽田 正
2024年3月29日

ブログ バイリンガリズムのさまざまな側面(前編)

このブログ記事は、東京大学で行われた2023年度全学自由研究ゼミナール『バイリンガリズムのさまざまな側面』の授業の一環で作られました。

全て読む

Lidiya SHAMOVA
2024年4月06日

ブログ バイリンガリズムのさまざまな側面(後編)

このブログ記事は、東京大学で行われた2023年度全学自由研究ゼミナール『バイリンガリズムのさまざまな側面』の授業の一環で作られました。

全て読む

Lidiya SHAMOVA
2024年4月06日

東京カレッジとは 東京カレッジは「2050年の地球と人類社会」をテーマに掲げ、中長期的に取り組んで参ります。

東京大学に新しく設立された「東京カレッジ」。世界の第一線で活躍する研究者や知識人を招き、市民の皆さんと一緒に未来社会の様々な側面について考える場を作ります。

もっと見る

Blogブログ

Membersメンバー


TOP